Blogブログ

地域の伝統行事「輪くぐりさん」に初参加!患者さんとのご縁に感謝

2025年6月30日

先日、患者さんに誘われて近所の神社で行われた「輪くぐりさん」という行事に初めて参加してきました。実はこの行事のこと、これまでまったく知りませんでした。行ってみてわかったのは、地域の中で大切に受け継がれてきた素晴らしい伝統だったということです。

神社に到着すると、立派な茅の輪(ちのわ)が設置されていて、参拝に来ている方々が一人ずつ輪をくぐっていく姿が印象的でした。輪をくぐることで、半年間の厄やけがれを祓い、これからの無病息災を祈願するという意味があるそうです。

その後、手のひらサイズの小さな茅の輪を自分で作り、玄関などに掛けておくと、家族を守ってくれるとのこと。こうした風習には、昔の人たちの「家族を守りたい」「元気に過ごしてほしい」という思いが込められているのだなと胸が熱くなりました。

何よりも、こうした行事に参加できたのは誘ってくださった患者さんのおかげです。接骨院という場所を通して地域の方々とのご縁が広がっていくことを改めて感じるありがたい機会となりました。

日々の施術の中だけでなく地域の文化や人のつながりにも触れられるのがこの仕事の魅力でもあります。これからも皆さまの健康と笑顔をサポートしながら地域とともに歩んでいきたいと思います。

痛みや不調など、お身体のことでお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やま接骨院〒420-0810
静岡県静岡市葵区上土1-17-4
TEL054-295-5595
LINE予約  LINE→https://lin.ee/eJFRfj3
ご予約方法はLINEまたは電話でお気軽に問い合わせ下さい